X(エックス:旧Twitter)をやっていると、
かまってちゃんなユーザーを目にすることがありませんか?
自慢や体調不要アピール、愚痴をひんぱんに投稿するため、
「めんどくさいなぁ…」
「あんまり関わりたくない」
「うっとうしい」
と思っている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、X(Twitter:ツイッター)にいるかまってちゃんについて、
- X(Twitter)かまってちゃんの特徴5選
- かまってちゃんが愚痴を言う理由
- X(Twitter)かまってちゃんへの対処法
- リアル知人がXでかまってちゃんをやっているときの対処法
について紹介しています。
記事を読むことで、X(Twitter)でのかまってちゃんの迷惑行為から開放され、
快適なSNSライフを送れるようになりますよ。
X(Twitter)かまってちゃんの特徴5選
![](https://kamatte-chan.com/wp-content/uploads/2023/12/5-1-1024x538.jpg)
X(エックス:旧Twitter)にいる「かまってちゃん」には、いくつかの共通する特徴があります。
よくあるTwitterかまってちゃんの特徴を5つ紹介します。
愚痴・悪口を言う
Twitter上で愚痴・悪口を言うかまってちゃんは多いです。
愚痴、悪口の内容はさまざまで、
- 身の回りの知り合いの悪口
- 仕事の愚痴
- 流れてきたポスト(ツイート)の批判
など、多岐にわたります。
普通にポストしてタイムラインを愚痴、悪口にするぐらいならまだ可愛いものですが、
リポスト(引用RT)で人のポストに突っかかったり、
人のポストをスクショして吊し上げて楽しむなど、
悪質なかまってちゃんもいます。
体調不良アピールがすごい
かまってちゃんは、X(Twitter)で体調不良アピールをすることが多いです。
- 寝らずに作業したアピール
- 体温計の写真
- コロナ・インフルの詳細レポート
体調不良アピールは、簡単に心配してもらえて、いいねももらいやすいので、
定期的にポストしてきます。
急にフォロー整理を始める
「最近交流してない人増えたので、フォロー整理します」
みたいな感じで、急に&頻繁にフォロー整理を始めるかまってちゃんが多いです。
フォロー整理なんてものは、わざわざ宣言せずに勝手にすればいいものを、
あえて宣言することで
「あーよかった!私はフォロー外されなかった〜」
「俺のことは外さないでね」
といった反応をもらって、優越感を感じられるのです。
◯◯したら△△します!
かまってちゃんは、反応の欲しさから「条件付きの企画」をよく開催します。
- いいね100超えたら、〇〇のポストします!
- リプくれた人には、〇〇します!
- フォローしてくれたらフォロバします!
普通に公開すればいいものを、
条件をつけることで、多くの反応をもらって、承認欲求を満たしているのです。
頻繁にDMが来る
X(Twitter)にいるかまってちゃんの中には、頻繁にDMをしてくる人がいます。
わざわざDMするほどの内容じゃないものを送ってきたり、
「いまポストしたからいいねよろしくね♪」といった催促をしてきたり、
使い方は多種多様です。
直接やりとりをすることになるので、
扱いに困りますね。
なぜかまってちゃんは、X(Twitter)で愚痴をやめないのか?
![](https://kamatte-chan.com/wp-content/uploads/2023/12/2-1-1024x538.jpg)
かまってちゃんが、Twitterで愚痴をやめない理由は、
「手っ取り早く承認欲求を満たせるから」です。
愚痴が承認欲求を満たしやすい理由は、
- 人の目にとまりやすい
- 心配・共感を得やすい
- 匿名でできる
- 優越感に浸れる
の4つです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
人の目に止まりやすい
理由1つ目は、人の目に止まりやすいから。
人は、ネガティブな情報をつい見てしまうという特性があります。
私たちの身の回りを見ても
- テレビのネガティブニュース
- YouTubeの過激なサムネ
- 週刊誌の悲観的なタイトル
など、どのメディア・プラットフォームでも「ネガティブワード」で興味を惹こうとしているのがわかります。
それと同じで、愚痴、悪口などのネガティブな情報は、人の目に入りやすいのです。
その結果、インプレッションやいいねが増えるので、かまってちゃんの承認欲求も満たされるのです。
心配・共感を得やすい
2つ目は、心配・共感を得やすいから。
不平不満などをタイムライン上で見かけたら、
同じ不満を持っている人から強い共感の反応が返ってきやすいです。
まだ、愚痴ポストをすることで、
同属の人(愚痴を言いたい人)が集まってくるので、
さらに深みにはまっていくのです。
匿名でできる
匿名でできるので、普段言えない本音を言えることも、
かまってちゃんがTwitterで愚痴をやめられなくなる理由の一つです。
普段から愚痴っぽいかまってちゃんですが、
日常では「匿名」で愚痴・悪口を言うと、
風当たりが強くなるので、本領発揮できません。
しかし、TwitterなどのSNSだと完全匿名なので、
かまってちゃんのネガティブ要素を本領発揮できるのです。
ストップかけるものが何もないので、愚痴・悪口がヒートアップしていきます。
優越感に浸れる
X(Twitter)で攻撃的な発言をすることで、
「相手の上に立てる(立ったように感じられる)」ので、優越感に浸れます。
自己肯定感が低く、自分で自分を承認できないかまってちゃんは、
「他者に承認してもらう」か、
「人と比較して自分を上げる」
のどちらかで自分の軸を支えるしかありません。
簡単に「人と比較して上に立つ」ことを達成するためには、
愚痴・悪口はお手軽な手段になり得るのです。
X(Twitter)かまってちゃんへの対処法
![](https://kamatte-chan.com/wp-content/uploads/2023/12/3-1-1024x538.jpg)
では、どのようにX(ツイッター)のかまってちゃんに対処すればよいのでしょうか。
3つの対処法を紹介します。
リプしない
X(Twitter)かまってちゃんの愚痴、アピールなどのポストを見かけた場合、
リプしないようにしましょう。
リプすることで
- 相手に認知されて、たくさん「かまって行為」をされるようになる
- Twitterのアルゴリズムに組み込まれて、愚痴・アピールポストがおすすめに出やすくなる
- アルゴリズムに組み込まれると、あなたのポストがかまってちゃんに表示されやすくなる
などの「負の影響」が起きやすくなります。
まずは、見かけても「反応しない」よう心がけましょう。
ミュートする
「リプしない」を徹底しても、
愚痴ポストがタイムラインに流れてきたら気持ち悪いですよね。
そんなときにおすすめなのが「ミュート」機能を使うことです。
ミュート機能の素晴らしいところは
- 相手のポスト(ツイート)が一切表示されなくなる
- 相手に、ミュートしたことがバレない
というところ。
相手からは自分のポストが見えてしまいますが、
何を言われても騒がれても、あなたの元に情報が入ってこないので、
快適なTwitterライフを送れるようになりますよ。
相手に「あなたのこと嫌だから関わらないで」と言う意思表示をしっかりしたい人は、
次で紹介する「ブロック」を使いましょう。
ブロックする
「相手のポストを見たいないときは”ブロック”じゃないの?」
と思う方もいる人も多いのではないでしょうか。
ブロックのミュートの違いはこちら↓
ミュート | ブロック | |
---|---|---|
相手にバレるか | バレない | バレる |
相手のポスト | 表示されない | 表示されない |
自分のポストが相手に見られる | 見られる | 見られない |
フォロー強制解除 | 強制解除なし | 強制解除 |
ブロックすると、相手に「あなたにブロックされた」ことがバレます。
(相手があなたのプロフを見にきた時に、ブロックされたことがわかる)
個人的には、ブロックはあまりおすすめしません。
なぜなら、かまってちゃんにブロックされたことがバレると
「〇〇にブロックされたー!何もしてないのに、ひどくない!?」
「みなさん、〇〇は自分の気に入らない人を片っ端からブロックしています。お気をつけて」
「ブロックされたー!絡んだことないのに酷すぎるワロタwww」
などといって、大声で騒がれる可能性が高いからです。
…めんどくさいですよね。
なので、基本はミュートにして穏やかにTwitterを、楽しむのがおすすめです。
ただし、直接的に被害があって、
あまりにも頭に来たときや
「私はあなたのような人とは関わりたくない」という意思表示をしておきたい場合は
ブロックするのもアリです。
相手に向けて意思表示したいかどうかで、
ブロックにするのか、ミュートにするのかを決めましょう。
リアルな知人がX(Twitter)でかまってちゃんをして困っている場合の対処法
![](https://kamatte-chan.com/wp-content/uploads/2023/12/4-1-1024x538.jpg)
Twitterで知り合った人がかまってちゃんの場合は、ミュートやブロックでかまいませんが、
リアルな知人がしている場合は、ブロックすると日常生活に支障が出てしまいます。
リアルな知人がX(Twitter)をしている場合の対処法を紹介します。
Twitterを見てないと言う
X(Twitter)には「既読」機能がありません。
なので、Twitterのタイムラインを見ているか見ていないかは、相手にバレません。
(DMには既読機能あるのでバレますが…。。。)
なので、「なんで投稿にいいねくれないの?」といわれたときには、
Twitter見てないんだと伝えましょう。
匿名のサブ垢を作る
「…とはいえ、X(Twitter)したい」と言う方は、
今バレてる垢とは別に、匿名のサブ垢を作りましょう。
Twitterは、メールアドレスさえあれば、いくつでもサブ垢を作れます。
Gmailならいくつでもメアドを持てるので、サクッと作って、サブを作りましょう。
エイリアス機能を使えば、1つのGmailアドレスで複数垢の作成も可能です。
参考になる記事も乗せておきますね↓
アカウントの切り替えも、アプリで簡単にできるので、複数垢運用もかんたんです。
サブ垢を作ったら、即ミュートして、快適Twitterライフを送りましょう。
まさかの0円!?
プロの占い師への相談が初回無料でできる
アプリを入れるだけなので、超かんたん!
\ まずはアプリをダウンロード /
忘れると後悔するから、今サクッとダウンロード
まとめ:X(Twitter)のかまってちゃんの投稿が見えなくなるようにしよう
![](https://kamatte-chan.com/wp-content/uploads/2023/09/4-3-1024x538.jpg)
X(Twitter:ツイッター)のかまってちゃんの特徴を紹介しました。
5つの特徴は、
- 愚痴・悪口を言う
- 体調不良アピールがすごい
- 急にフォロー整理を始める
- ◯◯したら△△します!
- 頻繁にDMが来る
でした。
対処法としては、
- リプしない
→相手へ認知されないようにする&アルゴリズムに乗らないようにする - ミュートする
→相手に気づかれないのでおすすめ - ブロックする
→相手に「あなたのことが嫌です」という意思を伝えたいときはブロックが有効
の3つで、かまってちゃんの投稿が見えないようにしましょう。